【スクール事務局・オペレーション担当(エキスパート職)】日本最大級のビジネススクール・ITサービスをグローバルに展開<東京> ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構

顧客体験の向上、効率化を念頭に置きながら、法人からのスクール申込のオペレーション全般およびプロダクト企画のオペレーションをご担当いただきます。
関わる方々はチームやユニット内にとどまらず、顧客(クライアントの人材育成担当者や、スクールを受講される方)、講師、社内セールス、他部門といった幅広い立場・役割の方々へコミュニケーションをしながら、業務にあたっていただきます。
<具体的な業務内容>
・法人顧客に対するスクール申込関連業務
・営業担当者・他部門との連携、調整
・顧客リレーション(主にメール対応)
・オペレーション企画:提供価値を向上させるためのシステム、申込導線の検討、クラウドツールを活用したデータ分析等
・プロダクト企画:スクールプロダクトの価値向上に向けた資料作成、データ分析等支援
・顧客向け案内資料作成
<魅力>
チーム一丸改善改革意識が強いので、自分の意見やアイデアが求められ、具体的にオペレーションを変えていきますので、提供価値向上の過程にやりがいを感じられます。
・顧客、営業、各部門など複数関係者と横断的に連携するため、細かなルールを理解し業務を正確に遂行するスキル、複数関係者とのコミュニケーションスキルや調整スキルをしっかりと身に着けることができます。
・リモートワーク利用可、フレックスや休暇を取りやすい環境
・執務スペースに無料のカフェコーナーあり
<おすすめポイント>
●国内最大規模のMBAスクールの運営から、経営コンサルティング、独自のITサービスの提供など、国内だけでなく海外に向け事業を展開している。
●社員に対し、将来のキャリアイメージや選択肢(ジョブチェンジ)を明確にしており、一人ひとりのキャリアデザインを大切にしている。
●フレックス制度やリモートワークを積極的に取り入れており、非常に働きやすい環境です。
募集要項
学校名 | 提供元:教育人財開発機構 |
---|---|
職種 | 【スクール事務局・オペレーション担当(エキスパート職)】日本最大級のビジネススクール・ITサービスをグローバルに展開<東京> ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構 |
応募資格・求める人材 | 【学歴】短大卒業以上 【求める経験・能力・スキル】 ・社会人経験3年以上 ・緻密な業務を正確に、背景を考えながら対応できる方(個人情報を扱う業務があります) ・マルチタスクをしっかり前に進めることができる方 ・法人顧客対応や対外アナウンス等、ビジネス文書を書ける方 ・PCスキル(gmail、Word、PPT、Excel基本関数/ピボットテーブル等) 【歓迎要件】 ・突発的なイレギュラー事象にも明るく冷静に対応できる方 ・自らの業務範囲を限定して捉えるのではなく、組織・チームの目的を理解し、自ら考え主体的に活動できる方 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用形態特記事項 | 【試用期間】有(試用期間3ヶ月) 【試用期間中の異なる条件】無 |
勤務地住所 | 東京都内 |
最寄駅 | 非公開 |
転勤の有無 | 当面は転勤無し |
喫煙環境 | 屋内原則禁煙 |
就業時間 | 【就業時間】9:30~18:00 【休憩時間】60分 【所定労働時間】7時間30分 【労働時間制度の適用】フレックスタイム制 <フレキシブルタイム>7:00~22:30 <1日の標準労働時間>7時間30分 ※月に3-4回、8時出勤あり。月に2-4回、21時までの勤務あり。 その場合はフレックスで勤務時間を調整(8時出勤・21時勤務の場合、リアルでの出勤が必要となります。) |
残業の有無・平均残業時間 | 【時間外労働】有(平均残業時間:5~15時間程度/月) |
想定年収(年収・月収・残業代・手当・給与形態など) | 【想定年収】400~550万円 【想定月収】33.3~45.8万円程度 【残業手当】 ・固定残業手当(45時間分):86,869円(年収400万円)~119,445円/月(年収550万円) ・固定深夜割増手当(10時間分):4,040円(年収400万円)~5,555円/月(年収550万円) ※超過分は追加で支給 【その他手当】特になし 【給与形態】年俸制 (月収は年収÷12で支給) |
昇給・賞与 | 【賞与】半年以上在籍するとプロフィットシェアリング制度の対象となります。(年2回、6月・12月に支給) ※プロフィットシェアリングの受給資格は、当該事業年度において50%以上在籍し、かつ、支払い当日に在籍をする者とする。 【昇給】年1回(7月) |
休日・休暇 | ・土日祝休み ・有給休暇:4月1日に年間20日付与。入社日によって按分。 ・年末年始休暇(12月29日~1月4日) ・結婚休暇 ・忌引き休暇 ・災害ボランティア休暇 ・出産・育児休暇 ・サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) ※年間休日120日前後 |
福利厚生 | 【通勤手当】有(オフィス通勤費用を実費で後日精算) 【健康保険】有 【厚生年金】有 【労災保険】有 【雇用保険】有 【退職金制度】有 【定年退職制度】有(60歳)※再雇用制度は原則なし。ただしパフォーマンス、契約形態次第で応相談 【その他福利厚生】 ・持ち株制度 ・大学院受講支援制度 ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 ・海外短期留学支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) |
採用プロセス | 【書類審査】有 【面接回数】3~4回 【適性検査】無 【採用の流れ】※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。 【1】書類選考 【2】1次面接(人事担当) 【3】2次面接(部門マネジャー・リーダー) 【4】3次面接(部門役員) 【5】人事役員面接(実施しない場合もあり) 【6】内定 |
応募方法と受付後の連絡について | 1.この求人へのご応募には、教育人財開発機構の転職支援サービスに登録が必要となります。 2.「応募ボタン」よりエントリーいただきましたら、メールアドレス宛に登録用URLをご案内いたします。 3.ご登録後は、教育人財開発機構が取り扱うすべての非公開求人に応募することができます。 ※ただし、求人と応募者様のご経験やスキル、条件などがマッチしない場合はご紹介できない場合があります。予めご了承ください。 |
掲載期間 | 2023/03/20〜 |
更新日 | 2023/03/20 |
管理番号(教育人財開発機構用) | P-001087 |
企業情報
募集学校名 | 非公開 |
---|