【京都】【大学事務職員(教務入学関連担当)】約100年続く、社会のニーズに応える学生を育成する大学(※非公開求人) 提供元:教育人財開発機構

【仕事内容】
入学センターの業務である入学試験、学生募集、高大連携に関する業務に携わって頂きます。
<具体的な業務>
募集広報活動
オープンキャンパスの実施
進学相談会、校内説明会の開催
高校への訪問活動
学生募集に関わるデータ分析
高大連携にかかる模擬授業の企画実施
【大学の特長】
世界水準の実戦力を備えた人材の輩出を目指し、大学改革の先駆者的な存在です。
学生主体の自由な発想による実学を展開、学部に関わらずフィールドワークに積極的な大学です。
社会ニーズに応えるため色々な視点から分析した教育プログラムを次々に実行しており、
将来が楽しみな大学です。
募集要項
学校名 | 提供元:教育人財開発機構 |
---|---|
職種 | 【京都】【大学事務職員(教務入学関連担当)】約100年続く、社会のニーズに応える学生を育成する大学(※非公開求人) 提供元:教育人財開発機構 |
応募資格・求める人材 | 【学歴】大卒以上 【求める経験・能力・スキル】 ・教育機関において入学関連業務に携わったことのある方 ・企業において、営業やマーケティング、経営企画などの課題解決型の業務経験のある方 <保有すべきスキル> TOEIC600 相当以上(必須) Word/Excel/Powerpoint等のPCスキル 文章力スキル <歓迎するスキル> ・大学、その他教育業界または企業等での事務業務(経営領域)の経験のある方 ・Excel での VLOOKUP 関数の使用やピボットテーブル作成が可能な方等 |
雇用形態 | 正職員 |
勤務地住所 | 京都府京都市 |
転勤の有無 | 無 |
喫煙環境 | 屋内禁煙 |
就業時間 | 【就業時間】8:30~17:00 ※在宅勤務制度有り 【休憩時間】60分 【所定労働時間】7時間30分 |
残業の有無・平均残業時間 | 有(平均残業時間:20~25時間程度/月) |
想定年収(年収・月収・残業代・手当・給与形態など) | 【想定年収】 350~550万円程度(賞与、住居手当を含む、こちらに加え残業、扶養等の手当あり) <想定月収> 23~37万円程度 <残業手当> 残業代・割増賃金は全額支給 【その他手当※規定に準ずる】 住居手当(世帯主15,000円※規定に準ずる)、家族手当(配偶者・扶養者※規定に準ずる) 【給与形態】月給制 ※年俸制の場合、賞与・住居手当・家族手当は年俸に含む |
昇給・賞与 | 【賞与】有 年2回(6月、12月) ※業績、評価在籍期間等による。2019年実績は3ヶ月。 【昇給】有 年1回(4月) ※業績等による。人事考課で業績が悪い場合は降給もあります。 |
休日・休暇 | 土・日、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、特別休暇、慶弔休暇など ※年間休日125日(2021年度) ※休日勤務あり(オープンキャンパス・入試・休日授業対応等)その場合、振替休日の取得。 |
福利厚生 | ■待遇・福利厚生■ 【賞与】有 年2回(6月、12月) ※業績、評価在籍期間等による。2019年実績は3ヶ月。 【昇給】有 年1回(4月) ※業績等による。人事考課で業績が悪い場合は降給もあります。 【通勤手当】有(上限50,000円) 【健康保険】有 【厚生年金】有 【労災保険】有 【雇用保険】有 【退職金制度】有 【定年退職制度】有(60歳)再雇用制度あり 【その他福利厚生】 保険は私学共済に加入します |
採用プロセス | 【書類審査】有 【面接回数】2回 【適性検査】有(適正検査と小テスト) ※2次面接次時に実施します。 【採用の流れ】 【1】書類選考 【2】1次選考 (事務局次長との面談) 【3】2次選考 (事務局長との面談) 【4】内定 ※面接回数が変わる場合もあります。ご了承ください。 |
応募方法と受付後の連絡について | 非公開求人への応募について 1.非公開求人へのご応募には、教育人財開発機構へのご登録が必要になります。 2.教育人財開発機構へご登録いただきますと、教育人財開発機構が取り扱う非公開求人に応募することができます。 3.求人と応募者様のご経験等の条件がマッチしない場合、ご紹介できない場合があります。予めご了承ください。 |
掲載期間 | 2022/05/20〜 |
企業情報
募集学校名 | 非公開 |
---|