【大学教員(エンターテインメント領域・学科長)】日本有数の学園グループが運営する私立大学<東京都> ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構

○4年制大学におけるエンターテインメントビジネスの実学教育のリーダーとして、学生教育、受験生募集広報、就職先開拓、就職支援、教育カリキュラムの検討などをお任せします。
○学生教育としては、「ゼミ」「芸能ビジネス論」などの科目をご担当いただきます。
受験生募集広報においては、出願が見込めそうな高校へのコンタクト、オープン キャンパスでの芸創プロデュース学科の説明、個別相談対応などを行っていただきます。
○また、エンターテインメント業界における就職先の開拓、および学生の就職支援もお任せします。
適宜、リーダーとして、他の教員と連携しながら教育カリキュラムの 内容検討も行います。
<補足情報>
・専門学科の講義Ex,芸能ビジネス論
多くて30名、少なくて15名程度の学生に対して講義を行っていただきます。
・ゼミについて
多くて20名程度、少なくて10名程度の学生を担当し、ゼミ講義や論文の書き方のレクチャーなど実施いただきます。
<入社後の流れ>
今回は、大学で教員をしたことがない方の採用を想定しておりますので、入社して1か月間程度は既存の教授の方々の授業に参加しながら、OJT形式で経験を積んでいただきます。
【おすすめポイント】
●全国で40校の学校を運営する日本有数の学園グループ
●海外教育機関との連携も積極的に行い、グループとして、約50ヶ国・地域の80大学と提携関係を構築
●民間企業との教育連携協定や行政機関との連携協定など、産学官民の連携も進め、学生が座学に留まることなく、グローバルかつ実践的でクリエティブな経験をする環境づくりに注力している
募集要項
学校名 | 提供元:教育人財開発機構 |
---|---|
職種 | 【大学教員(エンターテインメント領域・学科長)】日本有数の学園グループが運営する私立大学<東京都> ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構 |
業務内容の変更の範囲 | 法人の定める業務 |
応募資格・求める人材 | 【学歴】大学卒業以上 【求める経験・能力・スキル】 ・エンターテインメント業界での経験と実績、広いコネクションをお持ちの方 ・学生募集における広報営業経験と実績があれば尚可 ※教育経験がない方でも応募歓迎いたします |
雇用形態 | 常勤(任期あり/テニュアトラック) ※期間の定め有 |
雇用形態特記事項 | 【雇用形態】常勤(任期あり/テニュアトラック) ・契約期間:36ヶ月 ・契約満期:有(3年満了) ※本学園規程により、採用の形態を問わず、初めて学園に採用されるときは、期限付き採用とする。 ・専任職員への登用の可能性:有 前項期限終了後、引き続き採用するか否かについては、非採用者の勤務状況及び学園の状況等を考慮して決定する。 引き続き採用する場合は、新たに期限付き雇用とするか、期限の定めのない雇用とするかを決定し、被採用者に提示する。 【試用期間】有(試用期間12ヶ月) 【試用期間中の異なる条件】無 |
勤務地住所 | 23区 |
最寄駅 | 非公開 |
喫煙環境 | 敷地内全面禁煙 |
就業時間 | 【就業時間】月~金:9時~17時、土:9時~15時 【休憩時間】一律60分 【所定労働時間】月~金:7時間、土:5時間 |
残業の有無・平均残業時間 | 【時間外労働】有 |
想定年収(年収・月収・残業代・手当・給与形態など) | 【想定年収】600~750万円 【想定月収】37~47万円程度 【残業手当】管理監督者のため支給無 【その他手当】 ・住居手当:有(社内規定により支給条件有 ※正社員採用に限る) ・家族手当:有(扶養手当…配偶者:13,000円 子ども:6,500円/人 ※正社員採用の場合に限る) ・役職手当:有 【給与形態】月給制 |
昇給・賞与 | 【賞与】年2回(6月、12月) 【昇給】年1回(4月) |
休日・休暇 | ・週休1日制(休日は日)、祝日、その他学園が定める日 ・夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇 ・年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) ※年間休日76日 |
福利厚生 | 【通勤手当】有(上限45,000円/月まで)※マイカー通勤不可 【健康保険】有 【厚生年金】有 【労災保険】有 【雇用保険】有 【退職金制度】有 ※勤続1年以上・正社員採用の場合に限る 【定年退職制度】有(60歳) 教授:65歳、准教授以下:60歳 ※条件が合えば嘱託職員として65歳まで継続可能 【その他福利厚生】日本私立学校振興・共済実業団の私学共済事業に加入 |
採用プロセス | ■選考方法■ 【書類審査】有 【面接回数】2回 【適性検査】無 【採用の流れ】 【1】書類選考 【2】1次選考 (主要幹部教員との面談) 【3】2次選考 (理事長との面談) 【4】内定 |
応募方法と受付後の連絡について | 1.この求人へのご応募には、教育人財開発機構の転職支援サービスに登録が必要となります。 2.「応募ボタン」よりエントリーいただきましたら、メールアドレス宛に登録用URLをご案内いたします。 3.ご登録後は、教育人財開発機構が取り扱うすべての非公開求人に応募することができます。 ※ただし、求人と応募者様のご経験やスキル、条件などがマッチしない場合はご紹介できない場合があります。予めご了承ください。 |
管理番号(教育人財開発機構用) | P-002363 |
掲載期間 | 〜 |
更新日 | (この求人情報は更新から10日経過しています) |
企業情報
募集学校名 | 非公開 |
---|