【東京23区内】【管理職採用/情報システム担当※正職員】堅実な実績をつくる改革推進型学校法人(※非公開求人) 提供元:教育人財開発機構 (ID:2141)|教育人財バンク

キープ 0

キープ 0

【東京23区内】【管理職採用/情報システム担当※正職員】堅実な実績をつくる改革推進型学校法人(※非公開求人) 提供元:教育人財開発機構 (ID:2141)|教育人財バンク

【東京23区内】【管理職採用/情報システム担当※正職員】堅実な実績をつくる改革推進型学校法人(※非公開求人) 提供元:教育人財開発機構 

専任職員オフィスが禁煙転勤なし社宅・家賃補助制度研修制度充実...全て表示

1.非公開求人へのご応募には、教育人財開発機構へのご登録が必要になります。
2.本求人にご応募いただきましたら、メールアドレス宛に教育人財開発機構への登録用URLをご案内いたします。
3.教育人財開発機構へのご登録後は、教育人財開発機構が取り扱う非公開求人に応募することができます。
4.求人と応募者様のご経験等の条件がマッチしない場合、ご紹介できない場合があります。予めご了承ください。

提供元:教育人財開発機構

【仕事内容】
情報システム部の部長として、大学全体のICT戦略推進および日常的な情報システムの運用管理を担っていただきます。大学運営におけるDX推進や学内IT基盤の安定化・最適化を実現するため、以下の業務を主導していただきます。

具体的には以下のような業務となります。
・学内ICTインフラ(ネットワーク、サーバ、PC、クラウド等)の運用・保守・改善のマネジメント
・教育・研究・業務に関連する各種情報システムの導入・管理(LMS、履修管理、学生情報システム等)
・ヘルプデスク・ユーザーサポートの統括とサービスレベル向上への取り組み
・外部ベンダー・委託業者との折衝・契約管理・プロジェクト管理
・情報セキュリティの強化、情報漏えい対策
・部内メンバーのマネジメント、業務割り振り、人材育成
・情報システム予算の策定・執行・管理
・学内各部署との連携によるシステム要件の整理・企画提案
・中長期的な情報システム戦略の立案・実行に向けた企画推進
・上位職(担当理事)との協働による部門運営全般の支援
 
<仕事のやりがい>
教育改革や社会連携を通じた戦略的マネジメントに携わることができます。
グローバル教育やDX推進など先進的な取組に関与できます。
歴史ある大学で多様性と次世代育成に貢献できます。

募集要項

学校名提供元:教育人財開発機構
職種【東京23区内】【管理職採用/情報システム担当※正職員】堅実な実績をつくる改革推進型学校法人(※非公開求人) 提供元:教育人財開発機構 
業務内容の変更の範囲全ての業務への配置転換あり
応募資格・求める人材【学歴】大学卒以上
【求める能力・スキル】
組織運営や教育機関への理解を持ち、全学的な視点で情報システムを考えられる方
マネジメント経験(システム部門でのリーダー経験がある尚可)を有する方
他部署と円滑に連携できるコミュニケーション能力を有する方
現場の課題を拾い上げ、解決に導く実行力と柔軟性を持つ方
プレイングマネージャーとしての職務遂行を厭わない方

雇用形態正職員 ※期間の定め無
雇用形態特記事項【試用期間】有(1年)
【試用期間中の異なる条件】無
勤務地住所東京都23区内
最寄駅非公開
勤務地の変更の範囲学園の定めるキャンパスもしくは事務所
転勤の有無
喫煙環境屋内禁煙
就業時間【就業時間】8:30~17:30
【休憩時間】60分
【所定労働時間】8時間
残業の有無・平均残業時間【残業の有無】有
【平均残業時間】10~30時間程度/月
想定年収(年収・月収・残業代・手当・給与形態など)【想定年収】800~1100万円
【想定月収】46~65万円
【残業手当】
管理職採用のため無し
【各種手当】
役職手当
職務手当
※以下の手当は管理職対象外
住宅手当
家族手当
奨学手当
【給与形態】月給制
昇給・賞与【賞与】年2回(6月、12月)※業績、評価在籍期間等によります。
【昇給】年1回(4月)
休日・休暇■週休2日制(土日祝)
※行事等により勤務した場合は振替休日取得
■創立記念日
■夏季一斉休暇 
※時期指定年次有給休暇(5日間)に加えて設定
  2025年度:8月7日~8月14日
■年末年始休暇
  2025年度:12月26日~1月5日
■年次有給休暇
入校時即日15日付与、2年目以降25日付与
■特別有給休暇
婚姻・出産・忌引・法要等
【年間休日】124日
福利厚生【通勤手当】有
上限5万円/月
【健康保険】有
【厚生年金】有
※日本私立学校振興・共済事業団に拠る
【労災保険】有
【雇用保険】有
【退職金制度】有
【定年退職制度】有
満65歳
【その他福利厚生】
私学共済加入
採用プロセス【書類選考】有
【面接回数】2~3回
【適性検査】有
【選考の流れ】
【採用の流れ】
【1】書類選考
【2】適性検査
【3】1次選考 (各部門担当者・人事との面談)
【4】2次選考 (理事長との面談)
【5】内定
応募方法と受付後の連絡について非公開求人への応募について
1.非公開求人へのご応募には、教育人財開発機構へのご登録が必要になります。
2.教育人財開発機構へご登録いただきますと、教育人財開発機構が取り扱う非公開求人に応募することができます。
3.求人と応募者様のご経験等の条件がマッチしない場合、ご紹介できない場合があります。予めご了承ください。
管理番号(教育人財開発機構用)P-002348
掲載期間
更新日(この求人情報は更新から10日経過しています)

企業情報

募集学校名非公開