【大学職員(財務経理担当)】100年以上の歴史を持ち、単科大学を運営する学校法人(※非公開求人) 提供元:教育人財開発機構

経理部では、チームで業務で業務にあたっています。
今までの経験を考慮して、業務をご担当いただきます。
外部資金関連業務(奨学寄附金・受託事業・公的資金管理・実績報告等)
学生納付金管理業務
伝票関連業務(システム入力内容確認・修正)
口座管理業務(振替伝票作成)
銀行振込・小口現金管理業務
固定資産管理業務
補助金関連業務
決算業務
各部門との連携・サポート
内部・外部監査対応
その他、部署に付随する業務
<おすすめポイント>
100年以上の歴史を持つ伝統校であり、教育・研究において高い評価を受けています。
都心にありながら落ち着いた環境で働ける点も魅力。
募集要項
学校名 | 提供元:教育人財開発機構 |
---|---|
職種 | 【大学職員(財務経理担当)】100年以上の歴史を持ち、単科大学を運営する学校法人(※非公開求人) 提供元:教育人財開発機構 |
業務内容の変更の範囲 | 全ての業務への配置転換あり |
応募資格・求める人材 | 【学歴】大学卒業以上 【求める経験・能力・スキル】 教育機関にて経理・財務分野での実務経験(3年以上) 月次・年次決算の経験 学納金、公的資金、補助金など処理対応経験のある方 目標・目的意識、問題解決力をお持ちの方 まわりと協調性を持って仕事を進めることができる方 コミュニケーションが円滑な方 |
雇用形態 | 正職員 ※期間の定め無 |
雇用形態特記事項 | 6ヶ月の試用期間有り ※試用期間中の異なる条件:無 |
勤務地住所 | 東京都23区内 |
最寄駅 | 非公開 |
勤務地の変更の範囲 | 学園が定める教育機関および事業所 |
転勤の有無 | 有 |
喫煙環境 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
就業時間 | 【月曜日~金曜日】 ・8:00~16:20(休憩60分) ・8:45~17:05(休憩60分) ・9:00~17:20(休憩60分) ・10:00~18:20(休憩60分) ※上記4つの勤務時間から選択制 【土曜日】 ・8:45~12:05(原則隔週) |
残業の有無・平均残業時間 | 【時間外労働の有無】有 【平均残業時間】30~40時間程度/月 |
想定年収(年収・月収・残業代・手当・給与形態など) | 【想定年収】510~730万円 【想定月収】29~43万円 <年収モデル> 30歳/役職なし:約570万円(住居手当(賃貸)支給の場合) 40歳/係長職 :約720万円(係長手当、住居手当(持家)、扶養手当(配偶者・子2人)支給の場合) ※別途、超過勤務手当支給有り 【残業手当】有 残業代・割増賃金は全額支給 ※ただし、管理職の場合は支給無し 【各種手当】 ・扶養手当 ・地域手当 ・住居手当 ・管理職手当等 |
昇給・賞与 | 【賞与】年3回(6月、12月、3月)※支給額は人事評価結果による。 【参考】人事評価結果が標準評価の場合、5.00ヶ月分支給(2024年度実績) 【昇給】年1回(1月) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 土曜日(原則隔週) 、日曜日、祝日、創立記念日、年次有給休暇、特別有給休暇(夏期・慶弔等)、夏期一斉休暇、 冬期一斉休暇、その他特に学長が必要と認めた日 【年間休日】117日(2025年度) |
福利厚生 | 【通勤手当】有 上限55,000円/月 【健康保険】有 【厚生年金】有 【労災保険】有 【雇用保険】有 【退職金制度】有 【定年退職制度】有(65歳まで) 【その他福利厚生】 私学共済加入、育児休業制度、介護休業制度 |
採用プロセス | 【書類選考】有 【面接回数】2回 【適性検査】有 【選考の流れ】 【採用の流れ】 【1】書類選考 【2】1次選考 (採用部門責任者との面談) 【3】2次選考 (役員との面談) 【4】内定 |
応募方法と受付後の連絡について | 非公開求人への応募について 1.非公開求人へのご応募には、教育人財開発機構へのご登録が必要になります。 2.教育人財開発機構へご登録いただきますと、教育人財開発機構が取り扱う非公開求人に応募することができます。 3.求人と応募者様のご経験等の条件がマッチしない場合、ご紹介できない場合があります。予めご了承ください。 |
管理番号(教育人財開発機構用) | P-002342 |
掲載期間 | 〜 |
更新日 | (この求人情報は更新から10日経過しています) |
企業情報
募集学校名 | 非公開 |
---|