「未来を創るDXの旗手へ――学校改革の最前線で活躍しよう」 【大阪】【DX推進/ICT担当】創立1世紀以上、幼稚園から大学まで運営する総合学校法人 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構(ID:1995)|教育人財バンク

キープ 0

キープ 0

「未来を創るDXの旗手へ――学校改革の最前線で活躍しよう」 【大阪】【DX推進/ICT担当】創立1世紀以上、幼稚園から大学まで運営する総合学校法人 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構(ID:1995)|教育人財バンク

「未来を創るDXの旗手へ――学校改革の最前線で活躍しよう」
【大阪】【DX推進/ICT担当】創立1世紀以上、幼稚園から大学まで運営する総合学校法人 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構

専任職員既卒・第二新卒歓迎U・Iターン歓迎土日祝日休みオフィスが禁煙...全て表示

1.非公開求人へのご応募には、教育人財開発機構へのご登録が必要になります。
2.本求人にご応募いただきましたら、メールアドレス宛に教育人財開発機構への登録用URLをご案内いたします。
3.教育人財開発機構へのご登録後は、教育人財開発機構が取り扱う非公開求人に応募することができます。
4.求人と応募者様のご経験等の条件がマッチしない場合、ご紹介できない場合があります。予めご了承ください。

提供元:教育人財開発機構

「未来を創るDXの旗手へ――学校改革の最前線で活躍しよう」

教育×テクノロジーという強いキャリアを積むことができる業務となります。

■業務詳細:
学校法人内の教育機関内のシステム企画推進課にて、各セクションとの連携のもと教育機関全体のDXを促進し、生徒・学生や保護者、教職員などのステークホルダーのCX向上に関する業務に携わって頂く予定です。

・DXプロジェクトのマネジメント
・DX関連のシステム・サービスの導入に関する業務
・外部協力会社チームや関係業者との連携によるシステム、ネットワーク、セキュリティなどの運用・保守の管理および改善業務
・教育機関全体のインフラ整備・更新に関する長期計画の策定および導入・リプレイスに関する業務
・教学IR業務に関する業務(データ分析など)

【おすすめポイント】
・志願数が伸びている学校法人です。
・最先端のICTを利用したキャンパスを運営しています。
・ライフワークバランスを取れる環境です。
・転職組みも活躍している学校法人です。
・年間休日130日

募集要項

学校名提供元:教育人財開発機構
職種「未来を創るDXの旗手へ――学校改革の最前線で活躍しよう」
【大阪】【DX推進/ICT担当】創立1世紀以上、幼稚園から大学まで運営する総合学校法人 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構
業務内容の変更の範囲学校法人が定める業務
応募資格・求める人材【学歴】大学院、大学卒業以上
【求める経験・能力・スキル】
<必須条件>
・システムコンサルタントとして、プロジェクトの企画立案、チームマネジメントの実務経験がある方
・プロジェクト進行において現状分析・改善提案に必要な事務処理能力のある方
・教育×テクノロジーへの強い関心および問題意識
<歓迎>
・学校法人での教学IR・教学マネジメントに関する業務経験

<求める人物像>
誠実かつ意欲的に仕事に取り組み、コミュニケーション能力が高い人
建学の精神に共感できる人
本学の教育・研究の発展のために、考え行動できる人
社会構造や大学のステークホルダー、社会環境の変化を的確に捉え、企画提案ができる人
大学全体を俯瞰してみることができ、チームで目標や課題に積極的に取り組むことができる人
雇用形態正職員 ※期間の定め無
雇用形態特記事項【試用期間】有(試用期間6ヶ月)
【試用期間中の異なる条件】無
勤務地住所大阪府
最寄駅非公開
勤務地の変更の範囲学校法人が定める教育期間及び事業所
転勤の有無
喫煙環境敷地内全面禁煙
就業時間【就業時間】9:00~18:00
【休憩時間】60分
【所定労働時間】8時間00分
残業の有無・平均残業時間有(10~20時間程度/月)
想定年収(年収・月収・残業代・手当・給与形態など)【想定年収】450~650万円程度
【想定月収】25~35万円程度
※各種手当を含む
※経験・能力等考慮の上、規定により優遇
【残業手当】有
【その他手当】諸手当、扶養手当など
【給与形態】月給制

<モデル年収>課長代理:800~900万円、課長昇格後:1000万円、部長クラス:1200万円。
昇給・賞与【賞与】年2回(6月、12月)※学校規程による
【昇給】年1回
休日・休暇【休日・休暇】週休2日制(原則土・日/月8~10日休み)
配属部署によってはイベント対応等で土曜日に業務を行なうこともありますが、その際は振替休日をとっていただきます。
祝日、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇

【年間休日】130日
福利厚生【通勤手当】有
【健康保険】有
【厚生年金】有
【労災保険】有
【雇用保険】有
【退職金制度】有
【定年退職制度】有(60歳)
【その他福利厚生】
財形貯蓄、テレワーク可

★テレワークを積極的に取り入れています。
どの部署でもオンライン会議やテレワークを取り入れており、業務に支障が出なければ自由に実施してOKです。
採用プロセス【募集人数】1人
【応募締切日】決定しだいクローズ
【入社時期】即日より応相談
【書類審査】有
【面接回数】2回
【適性検査】有
【選考の流れ】
【1】書類選考
【2】1次選考 (採用責任者・人事との面談)
【3】2次選考
【4】3次選考
【5】4次選考(役員との面談)
【6】内定
応募方法と受付後の連絡について1.この求人へのご応募には、教育人財開発機構の転職支援サービスに登録が必要となります。
2.「応募ボタン」よりエントリーいただきましたら、メールアドレス宛に登録用URLをご案内いたします。
3.ご登録後は、教育人財開発機構が取り扱うすべての非公開求人に応募することができます。
※ただし、求人と応募者様のご経験やスキル、条件などがマッチしない場合はご紹介できない場合があります。予めご了承ください。
管理番号(教育人財開発機構用)P-002200
掲載期間
更新日(この求人情報は更新から10日経過しています)

企業情報

募集学校名非公開