【東京23区内】【大学事務職員(キャリア支援業務も含む)※正職員】約1世紀の歴史を誇る単科大学(※非公開求人) 提供元:教育人財開発機構
【仕事内容】
大学事務職員として、学校事務業務とキャリア支援業務をお任せいたします。
※大学事務業務がメインとなります。
学校事務業務(メイン業務)
総務業務、授業のフォロー業務(ネットトラブル対応など)、その他、成績管理、出席管理、防災関連(
防災計画を含む)、備品管理(発注業務)、施設管理(立ち会い等も含む)などの業務。
事務組織は、3名体制で組織化されており、上記のほか、電話や訪問者対応等の業務から会議資料作成、
教務業務、保護者対応、申請書類対応、企業や高校への対応などの業務もチーム全体で対応します。
キャリア支援業務(サブ業務)
・学生からの相談
・ES対策
・面接対策
・企業の人事部との関係性構築とキャリアガイダンス依頼などの調整
・キャリアに関する授業(前期後期2コマ、15回の授業)
※授業に関しては、卒業生をお呼びしての現職の仕事内容や就職活動のエピソードなどの体験談を話す講
義や、企業の方をお呼びしての仕事内容や業界研究などのお話いただく講義などです。
例:オリエンテーション、職業キャリアを考える(バーションを変えて8回程度)、仕事と人と組織を考
える(バーションを変えて4回程度)などです。
※キャリア支援業務を実施する場合は、キャリアセンター室内で学生の対応を行い、事務業務に対応する
場合は事務局内にて対応します。
※最初からすべてを対応することは大変ですので、業務に慣れながら、チームで業務分担しますので、ご
安心ください。
<仕事のやりがい>
小規模だからこそ、一人ひとりの仕事は学校運営のため、学生のために繋がっており、学校運営の大きな影響を与えることができ、やりがいが大きいと感じてる教職員が多いのも良い雰囲気を創っている理由のひとつです。
【学校の特長】
●約100年という歴史ある大学ということもあり企業からの信用力、就職に有利です。
●日本全国から集まってくる大学です。
●残業も少なく、休日も130日。働き易い環境です。
募集要項
学校名 | 提供元:教育人財開発機構 |
---|---|
職種 | 【東京23区内】【大学事務職員(キャリア支援業務も含む)※正職員】約1世紀の歴史を誇る単科大学(※非公開求人) 提供元:教育人財開発機構 |
業務内容の変更の範囲 | 全ての業務への配置転換あり |
応募資格・求める人材 | 教育機関にてキャリア支援業務の経験がある方、または民間企業で採用業務経験のある方、または人材紹 介会社にてキャリアコンサルタント経験のある方 鉄業業界にて就業経験のある方 教育機関にて就業することにやりがいを感じる方 大学事務経験者も歓迎します。 <求める人物像> 事務業務に併せて、キャリア支援にも対応していただくため、臨機応変に業務を行うことができる方。 学生に寄り添った相談ができる方。 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用形態特記事項 | 【試用期間】有(3カ月) 【試用期間中の異なる条件】無 |
勤務地住所 | 東京都23区内 |
最寄駅 | 非公開 |
勤務地の変更の範囲 | 学園の定めるキャンパスもしくは事務所 |
転勤の有無 | 有 |
喫煙環境 | 屋内禁煙 |
就業時間 | 【就業時間】 12:00~20:00 【休憩時間】60分 【所定労働時間】7時間00分 |
残業の有無・平均残業時間 | 【残業の有無】無 【平均残業時間】0時間/月 ※実際には月に0~3時間ほど残業することもありますが、その分少し遅く出勤するなどで調整しています。 ※残業はほぼありません。お子様がいらっしゃる方には、家事分担ができるため、現職の教職員からは働き易いと評判です。 |
想定年収(年収・月収・残業代・手当・給与形態など) | 【想定年収】355~655万円(教員手当を含む) 【想定月収】19万7000円~33万5000円程度 ※新卒時 大学卒:基本給17万5000円、住宅手当2万2100円. 短大・専門卒:基本給16万9000円、住宅手当2万2100円. 【残業手当】無 ※調整日として休暇日、もしくは出社時間にて調整。 【その他手当】 住宅手当 教員手当 46,000円/月(2コマ分) ※1コマ23,000円 ※その他、学校規定による手当 【給与形態】月給制 変形労働時間制 <単位期間>1ヶ月単位 <週平均労働時間>40時間以内 ※1ヶ月単位にて、週平均40時間を超えた場合は、調整日として休暇日としています(※1.5日~2日) |
昇給・賞与 | 【賞与】年3回(7月、12月、3月) ※昨年5.9ヶ月 (※初年度4.75ヶ月) 【昇給】年1回(4月) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】日曜日、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇 ※春休み、夏休み、冬休み期間中、休暇日数が多くなっています。 【年間休日】年間休日115日 ※休日ではない出勤するには及ばない日【春5+夏8+冬2=15日】 |
福利厚生 | 【通勤手当】有(非課税限度額は月額15万) 【健康保険】有 【厚生年金】有 【労災保険】有 【雇用保険】有 【退職金制度】有 【定年退職制度】有(60歳)※再雇用制度有(65歳) 【その他福利厚生】 私学共済加入 |
採用プロセス | 【書類審査】有 【面接回数】3回 【適性検査】有 【採用の流れ】 【1】書類選考 【2】1次選考 (各部門担当者・人事との面談) 【3】2次選考 (役員との面談) 【4】最終面接 (理事長)※条件提示含む 【4】内定 |
応募方法と受付後の連絡について | 非公開求人への応募について 1.非公開求人へのご応募には、教育人財開発機構へのご登録が必要になります。 2.教育人財開発機構へご登録いただきますと、教育人財開発機構が取り扱う非公開求人に応募することができます。 3.求人と応募者様のご経験等の条件がマッチしない場合、ご紹介できない場合があります。予めご了承ください。 |
管理番号(教育人財開発機構用) | P-002038 |
掲載期間 | 〜 |
更新日 | (この求人情報は更新から46日経過しています) |
企業情報
募集学校名 | 非公開 |
---|
この求人は30日以上更新されておらず、情報が古い可能性があります。