【京都】【大学職員(企画調査担当)】国際社会で活躍する即戦力人材を育成する総合大学 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構(ID:1858)|教育人財バンク

キープ 0

キープ 0

【京都】【大学職員(企画調査担当)】国際社会で活躍する即戦力人材を育成する総合大学 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構(ID:1858)|教育人財バンク

【京都】【大学職員(企画調査担当)】国際社会で活躍する即戦力人材を育成する総合大学 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構

専任職員U・Iターン歓迎語学を活かす-英語土日祝日休み残業20時間/月以下...全て表示

1.非公開求人へのご応募には、教育人財開発機構へのご登録が必要になります。
2.本求人にご応募いただきましたら、メールアドレス宛に教育人財開発機構への登録用URLをご案内いたします。
3.教育人財開発機構へのご登録後は、教育人財開発機構が取り扱う非公開求人に応募することができます。
4.求人と応募者様のご経験等の条件がマッチしない場合、ご紹介できない場合があります。予めご了承ください。

提供元:教育人財開発機構

<英語を使用した環境で働きたい方、英語力を身に着けたい方にはおすすめ環境です>

【業務内容】
企画セクションにて、以下業務をご担当いただきます。
・会議資料取りまとめ、会議準備及び運営等
・国や自治体その他各種調査の取りまとめ、集計作業及び調査依頼等
・事業計画等の取りまとめ及び進捗管理、関連する調整等
・大学設置や学則変更等に係る文部科学省との調整、届出及び申請に係る業務
・大学事務局長や次長が行う業務の補佐やスケジュール管理等
・その他、大学内の企画や調査に係る業務全般

【学校法人の特長】
・世界で通用する大学を創るとして、英語での授業など様々な施策を実施している点
・文系と理系の融合ができる授業カリキュラムになっており、これからの時代に活躍する人材を育てている点
・科学的アプローチで、あらゆる個性を知性に変えるノウハウがある大学です。
・大学での業務経験を活かすこともでき、また民間企業で経験したスキルも充分に活かせる環境があります。

募集要項

学校名提供元:教育人財開発機構
職種【京都】【大学職員(企画調査担当)】国際社会で活躍する即戦力人材を育成する総合大学 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構
業務内容の変更の範囲学校法人が定める業務
応募資格・求める人材【学歴】大学卒以上
【求める経験・能力・スキル】
・大学、国や自治体などでの事務の経験がある方
・民間企業にて、総務や企画部門での事務の経験がある方
・Office(Word/Excel/Powerpoint)
・英語力(TOEIC600点以上目安)  英語での日常会話ができるレベル

※英語力に関する補足
現在、TOEIC600点未満でも、今後、英語力に身につけいたい方も応募可能です。
業務においては、英語を使用することもありますが、翻訳機等を利用している職員が多いです。
また、留学生は外国人教員もおり、英語でコミュニケーションを取る機会もありますので、スキルが身に付く環境です。

<歓迎するコンピテンシー>
・色々なことに挑戦しようとする意欲
・状況を見ながら柔軟に対応しようとする姿勢
雇用形態正職員
雇用形態特記事項【試用期間】無
【試用期間中の異なる条件】無
勤務地住所京都府
勤務地の変更の範囲学校法人が運営する学校および事務所
転勤の有無
喫煙環境屋内禁煙
就業時間【就業時間】8:30~17:00
【休憩時間】60分
【所定労働時間】7時間30分
残業の有無・平均残業時間有(平均残業時間:10時間程度/月)
想定年収(年収・月収・残業代・手当・給与形態など)【想定年収】400~550万円
【想定月収】25万~34万3,000円
基本給:250,000円~343,000円
【残業手当】有
【各種手当】
通勤手当、家族手当
【給与形態】月給制
昇給・賞与【賞与】年2回(6月、12月)※業績、評価在籍期間等によります。
【昇給】年1回(4月)※業績等によります。
休日・休暇【休日・休暇】
土・日、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、 特別休暇、 慶弔休暇 など
<補足>
※休日勤務あり(オープンキャンパス・入試・休日授業対応等)その場合、振替休日の取得。
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
特別休暇(5日/年)入職から1年経過後に付与 など
【年間休日】125日
福利厚生【通勤手当】有
上限50,000円/月
【健康保険】有
【厚生年金】有
【労災保険】有
【雇用保険】有
【退職金制度】有
【定年退職制度】有
定年60歳 再雇用制度あり。
【その他福利厚生】
<各手当・制度補足>
通勤手当:規定あり
家族手当:規定あり
住宅手当:規定あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
OJT
<その他補足>
■在宅勤務(状況に応じて全従業員利用可)
■時短制度(一部従業員利用可)
■学食有(全従業員利用可)
■従業員専用駐車場あり
採用プロセス【募集人数】1
【応募締切日】決定しだいクローズ
【入職時期】応相談
【書類選考】有
【面接回数】2
【適性検査】有
【選考の流れ】
※適性検査は、一次面接後にご自宅にてWEBテストを受けていただきます。(適性検査および英語テスト)
【採用の流れ】
【1 】書類選考
【2 】 1 次選考
【3 】 2 次選考
【4 】 内定
※面接回数が変わる場合もあります。ご了承ください。
応募方法と受付後の連絡について 非公開求人への応募について
1.非公開求人へのご応募には、教育人財開発機構へのご登録が必要になります。
2.教育人財開発機構へご登録いただきますと、教育人財開発機構が取り扱う非公開求人に応募することができます。
3.求人と応募者様のご経験等の条件がマッチしない場合、ご紹介できない場合があります。予めご了承ください。
管理番号(教育人財開発機構用)P-002035
掲載期間
更新日(この求人情報は更新から54日経過しています)

企業情報

募集学校名非公開

この求人は30日以上更新されておらず、情報が古い可能性があります。