■豊島区■【専門学校 通信教育事業部 事業推進担当】高等教育機関を複数運営している学校法人からの募集 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構(ID:1842)|教育人財バンク

キープ 0

キープ 0

■豊島区■【専門学校 通信教育事業部 事業推進担当】高等教育機関を複数運営している学校法人からの募集 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構(ID:1842)|教育人財バンク

■豊島区■【専門学校 通信教育事業部 事業推進担当】高等教育機関を複数運営している学校法人からの募集 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構

専任職員残業20時間/月以下駅から徒歩5分以内の職場オフィスが禁煙リモートワーク可...全て表示

1.この求人へのご応募には、教育人財開発機構の転職支援サービスに登録が必要となります。
2.「応募ボタン」よりエントリーいただきましたら、メールアドレス宛に登録用URLをご案内いたします。
3.ご登録後は、教育人財開発機構が取り扱うすべての非公開求人に応募することができます。
※ただし、求人と応募者様のご経験やスキル、条件などがマッチしない場合はご紹介できない場合があります。予めご了承ください。

提供元:教育人財開発機構

【仕事内容】
ポストコロナ時代における学習環境の変革を目指し、全国の多様なニーズに応えるため、通学と通信の選択肢に加え、柔軟な選択式の学びを提供する新規事業におけるポジションを募集しています。
本ポジションでは、未経験から福祉分野へ挑戦できるテーラーメイド教育を展開する統合案(通学と通信)の実現を目指しリードいただきます。自学自習が苦手な層やこれまでカバーできなかった層にも届く支援体制を構築するだけでなく、教育プラットフォームを用いた教育サービス拡張の基盤づくりにも携わっていただきます。

(1) 多様な学習スタイルと柔軟な学習環境の提供
・自学自習、伴走支援、グループ学習に対応したモジュール開発
・新規コンテンツの作成と既存教材のデジタル・モバイル最適化
・場所や時間に制約されないスマホ対応のインタラクティブな学習体験の提供

(2)個別・グループ支援と学習進捗のモニタリング
・個別指導やグループディスカッションを通じて学習効果を向上
・進捗管理による各学生に応じた適切なサポート提供

(3)柔軟な学費プランとデータ分析でのサービス改善
・受講頻度やニーズに応じた柔軟な学費プラン設定
・学生の学習データを分析し、サービス改善と成果向上の施策を提案

<期待される成果>
・多様な学習者のニーズに応えるサービス設計とカリキュラムの整備
・学習成果の向上を実現するための柔軟で効果的なサポート体制の確立
・学生満足度の向上と教育サービスの継続的な改善

募集要項

学校名提供元:教育人財開発機構
職種■豊島区■【専門学校 通信教育事業部 事業推進担当】高等教育機関を複数運営している学校法人からの募集 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構
業務内容の変更の範囲学校法人の定める範囲
応募資格・求める人材【学歴】
大学卒以上

【求める経験・能力・スキル】
<必須>
次のいずれかの経験やスキルをお持ちの方
• 通信教育やオンライン学習プログラムの開発・運営経験が 3 年以上ある方
• 成人教育ニーズに対応したプログラム設計・運営の知識と、デジタル教育ツールに精通している方
• 組織強化や業務整理・チーム構築の経験があり、実務的な課題解決力を持つ方
• 通信教育分野で、新規事業の企画・実行を通じて学生支援の仕組みを構築できる方

<歓迎>
• 学習管理システム(LMS)やリッチコンテンツの制作経験がある方
• 通信教育・リモート事業の立ち上げ経験があり、新規プロジェクトに積極的な方
• SNS 運用やマーケティングの経験が豊富で、柔軟なチーム運営に慣れている方
• パーソナライズされた教育コンテンツ開発の経験があり、自発的に企画を進められる方
雇用形態正職員
雇用形態特記事項【試用期間の有無】有
【試用期間】3ヶ月(場合によっては最長6ヶ月まで延長する可能性がございます。)
【試用期間中の異なる条件】無
勤務地住所東京都豊島区
勤務地の変更の範囲学校法人の運営する教育機関
喫煙環境敷地内全面禁煙
就業時間【就業時間】8:45~17:00
【休憩時間】60分
【所定労働時間】7時間15分
※テレワーク推奨です。頻度は週0~3日程度。
残業の有無・平均残業時間【残業の有無】有
【平均残業時間】10~20時間程度/月
想定年収(年収・月収・残業代・手当・給与形態など)【想定年収】450~600万円
【想定月収】28~38万円
【残業手当】残業時間に応じて全額支給
【給与形態】月給制
昇給・賞与【賞与】年2回(7月、12月)
【昇給】年1回(4月もしくは6月)
休日・休暇【休日・休暇】
週休 2 日制、祝日、学校が休みと定めた日、夏季休暇(週の勤務日数に応じて最大 7 日間)、慶弔休暇、年次有給休暇
【年間休日】
121日
福利厚生【通勤手当】有
※上限5万円/月まで支給
【健康保険】有
【厚生年金】有
【労災保険】有
【雇用保険】有
【退職金制度】有
【定年退職制度】有(65歳定年)
採用プロセス【募集人数】1人
【応募締切日】募集決定次第終了
【入職時期】応相談
【書類選考】有
【面接回数】2回(必要に応じて3回)
【適性検査】有
【選考の流れ】
【1】書類選考
【2】1次面接
【3】2次面接
【4】内定
応募方法と受付後の連絡について1.この求人へのご応募には、教育人財開発機構の転職支援サービスに登録が必要となります。
2.「応募ボタン」よりエントリーいただきましたら、メールアドレス宛に登録用URLをご案内いたします。
3.ご登録後は、教育人財開発機構が取り扱うすべての非公開求人に応募することができます。
※ただし、求人と応募者様のご経験やスキル、条件などがマッチしない場合はご紹介できない場合があります。予めご了承ください。
管理番号(教育人財開発機構用)P-002021
掲載期間
更新日(この求人情報は更新から69日経過しています)

企業情報

募集学校名非公開

この求人は30日以上更新されておらず、情報が古い可能性があります。