■豊島区■【専門学校 通信教育事業部 広報職】高等教育機関を複数運営している学校法人からの募集 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構
【仕事内容】
組織強化とデジタルマーケティングの発展を目指し、経験豊富な人材を求めています。
デジタル広告、SNS やウェブサイトを通じた情報発信、広報戦略の実行だけでなく、戦略・企画立案で力を発揮できる方が特に求められます。
既存の広報チームと連携しつつ、自ら積極的に提案し、行動できる方を歓迎いたします。
(1) マーケティング戦略の立案
自校の特徴や強みを活かした広報戦略を考案し、具体的なプロモーション計画を立案する。市場やデータ分析を行い、受講希望者に訴求するための最適な手法を見つけ出し実行へつなげる。
(2) SNS およびウェブサイトの運営・管理
SNS 投稿の計画・実施、フォロワーとのコミュニケーション、効果測定などを行い、必要に応じて改善提案を行う。また、ウェブサイトの更新やコンテンツ管理も担当。
(3) デジタル広告の運用・分析
SEO(検索エンジン最適化)やリスティング広告を利用し、入学希望者の集客を行う。広告のパフォーマンスを分析し、成果を最大化するための改善策を提案・実行をする。
募集要項
学校名 | 提供元:教育人財開発機構 |
---|---|
職種 | ■豊島区■【専門学校 通信教育事業部 広報職】高等教育機関を複数運営している学校法人からの募集 ※非公開求人 提供元:教育人財開発機構 |
業務内容の変更の範囲 | 学校法人の定める範囲 |
応募資格・求める人材 | 【学歴】 大学卒以上 【求める経験・能力・スキル】 <必須> ・ デジタルマーケティングおよび WEB マーケティングに関する実務経験がある方 (広告運用、SNS 管理など) ・ 上司の意見に対して自分の考えを論理的に主張し、提案を推進した経験がある方 ・ SNS やウェブマーケティングに関する知識理解のある方(用語理解必須) ・ PDCA サイクルを回し、改善策を考えて提案・実行できる方 <歓迎> ・ SEO やリスティング広告の運用経験がある方 ・ データ分析・市場分析に基づいて改善提案を行った経験がある方 ・ WEB マーケティング・WEB ディレクターとしての企画・実行経験がある方 ・ デジタル・無形商材に関する営業経験のある方 |
雇用形態 | 正職員 |
雇用形態特記事項 | 【試用期間の有無】有 【試用期間】3ヶ月(場合によっては最長6ヶ月まで延長する可能性がございます。) 【試用期間中の異なる条件】無 |
勤務地住所 | 東京都豊島区 |
勤務地の変更の範囲 | 学校法人の運営する教育機関 |
喫煙環境 | 敷地内全面禁煙 |
就業時間 | 【就業時間】8:45~17:00 【休憩時間】60分 【所定労働時間】7時間15分 ※テレワーク推奨です。頻度は週0~3日程度。 |
残業の有無・平均残業時間 | 【残業の有無】有 【平均残業時間】10~20時間程度/月 |
想定年収(年収・月収・残業代・手当・給与形態など) | 【想定年収】400~550万円 【想定月収】28~32万円 【残業手当】残業時間に応じて全額支給 【給与形態】月給制 |
昇給・賞与 | 【賞与】年2回(7月、12月) 【昇給】年1回(4月もしくは6月) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休 2 日制、祝日、学校が休みと定めた日、夏季休暇(週の勤務日数に応じて最大 7 日間)、慶弔休暇、年次有給休暇 【年間休日】 121日 |
福利厚生 | 【通勤手当】有 ※上限5万円/月まで支給 【健康保険】有 【厚生年金】有 【労災保険】有 【雇用保険】有 【退職金制度】有 【定年退職制度】有(65歳定年) |
採用プロセス | 【募集人数】1人 【応募締切日】募集決定次第終了 【入職時期】応相談 【書類選考】有 【面接回数】2回(必要に応じて3回) 【適性検査】有 【選考の流れ】 【1】書類選考 【2】1次面接 【3】2次面接 【4】内定 |
応募方法と受付後の連絡について | 1.この求人へのご応募には、教育人財開発機構の転職支援サービスに登録が必要となります。 2.「応募ボタン」よりエントリーいただきましたら、メールアドレス宛に登録用URLをご案内いたします。 3.ご登録後は、教育人財開発機構が取り扱うすべての非公開求人に応募することができます。 ※ただし、求人と応募者様のご経験やスキル、条件などがマッチしない場合はご紹介できない場合があります。予めご了承ください。 |
管理番号(教育人財開発機構用) | P-002020 |
掲載期間 | 〜 |
更新日 | (この求人情報は更新から69日経過しています) |
企業情報
募集学校名 | 非公開 |
---|
この求人は30日以上更新されておらず、情報が古い可能性があります。